自転車

グランフォンド京都(2)

4時30分起床。 すでにハンガー状態です(笑) 一通り準備して、スタート地点へ。 めちゃ寒いです… 車連の方が準備くださったパンをほおばり、エネルギー補給。 徐々に明るくなる中、6時にスタートしました。 今回は、橋本さんが先頭、僕が中間、笹井さんが最後…

グランフォンド京都(1)

いざグランフォンド京都!! スタッフはmmより橋本さん、笹井さんの計3名。 土曜は網野までコース逆走の自走の旅です。 途中まで、ワッカさん、久保さんのアシスト(?)を受け列車は軽快に進む。 僕は荷物を背負ったせいか、寝不足のせいか、最後尾を維持する…

しまなみアイランドライド2011

広島に行ってきました。 しまなみアイランドライドに、スタッフとして参加。 担当は140km後方の伴走でした。 前日の雨も上がり、イベント開催としては一安心。 しかし、路面状況には影響があり、コース全体を通じパンクが多かったように感じます。 担当の140…

調整

来週末は富士山に行ってきます。 もう2度と登らないと思っていたのですが、、、 怖いもの見たさです(笑) ピナレロかオルベア(アルミ号)、どちらにすべきか悩み中。 違いは、 ギヤが軽いか、ホイールが軽いかです。 気持ちは、ギヤの軽いオルベア^^ 時間:3…

自主トレ

今日は午後から天気が崩れる予報。 午前中に、バタバタと出かけ練習してきました。 2時間くらいでスタミナ切れ。 コンビニ休憩後、天気を気にしてUターン^^ フラフラになりましたが、なんとか振られずに済みました^^ ずいぶん、スタミナが落ちたみたいです…^…

自主トレ(偶然に感謝)

昨夜は変な寝かた(携帯抱えて、寝落ち…)したので、うまくスタートが切れなかった^^; のんびりスタート直後、偶然、三船GBと合流。 そのままご一緒させていただき、ほっとなベルギー話を楽しませていたきました^^ ありがとうございました。 解散後、ポジシ…

自主トレ

6時起床。 30分ほどゴロゴロ… どーやっても朝練は間に合いません…^^; ロングに行きたいなぁと思ってみたけど、昨日の疲れを引きずってる感じ。 やはり病み上がりにはきつかったか!? で、体調と負荷が調整できる近場でぐるぐると走りました。 天王・高船周回…

明日

所用もあり自主トレ。 一人だと甘えが出てしまうのが心配。 特に最近乗る時間が少ないから、やめる理由には困らないし。 目的決めて集中しないと、ダラダラとしてしまって練習効率が落ちてしまう。 その点は、チームで走る方がいいですね^^;一定負荷(ゾーン…

朝練

4時45分起床。 集合時間に合わせて、いつもよりゆっくり目。 寝たのが1時過ぎなんで4時間をきってしまったので、体が動くのか心配。 今日は、くぼ@まんまさん、小石くんと朝練。 くぼさんはビワイチに、僕らは途中の琵琶湖大橋までお付き合いして折り返しで…

ポラールアカデミー

今日はポラールアカデミーin岐阜にスタッフとして参加してきました。 午前・午後の2回開催で、三船さんの講義と実技の構成。 新しい気付きを得たり、新しい方と知り合えたりと楽しませていただきました。 実技では、金華山を往復する16〜17kmを走行。 往路は…

なんと…

起床時間を迷いながら5時に始動。 睡眠は4時間半? 食事して、しばらく放置状態の自転車を点検して、なんとか7時前に出発。 久々の練習で段取りが悪い…^^; 今日は、じっくりとペダリングやポジションを意識する。 オフトレのようなテーマです。 まぁ、実業団…

明日

加東ロードに行ってきます!! 小石くんと一緒です。 今回はBR-1も2組に分かれ、小石くんとは別の組み。 帰りの車は、くっきりと明暗が分かれていることでしょう…^^; なんとか楽しく帰れるよう頑張ってきます!! そうそう、今日は足の小指の爪が割れました… 何…

グダグダ

集合は、石橋さん、北村兄弟、加藤くんの計5名。 今日は少し重めのギアを意識してスタート。 スタート早々にフロントのチェーンを落とす。 不吉… そんなことを思っていた矢先、炭山へのアプローチでメカトラ。 北村兄弟が離脱… 炭山は思いのほか軽快^^ 数枚…

朝練

今日は朝練に参加。 3時間睡眠からなんとか起床したものの、単独では走る気になれず、、、 スタートはくぼさん、石橋さんの3名。 炭山でくぼさんが途中解散後、石橋さんにお付き合いいただき、ペース走でした。 コースは、炭山、笠取山、R422をぬけ、湯船か…

チーム練2

今日はcoppiで出動。 スチールです^^ 年に何度か走らせますが、ペダリングが心地良く好きなバイクの一つです。 ピナレロだとはねまくりの炭山の下りも驚くほどスムーズ!! 長く楽しめるのはやはりスチールかもですね^^ 一方、僕の足は鉛のよう… 昨日の疲れを…

チーム練

きつかった… 今日は、北村弟さん、小石くん、森くん、石橋さんの計5名でスタート。 日陰を求めて(?)、イーブンでの童仙房を提案。 コースは、 大正池⇒和束⇒童仙房⇒中野セブンイレブン⇒草津⇒大峰 となりました。 が、 序盤の大正池からペースが速い!? 後で…

夜練

ちょっとショックなでき事。 夜練コースの街灯が消えてました…(泣) 上りは月明かりになってしまいましたが、下り区間だけは街灯があって一安心^^ また、新たなコースを見つけにいきます。 周回 laptime 心拍ave 速度ave gear #1 3:17.4 132bpm 23.0km/h 39…

昔は、、、

今日は一人練。 いつもの朝練コースを淡々と回りました。 炭山、笠取、大峰、宇治川ライン、、、 コンビニで小休止した時に、自分の汗臭さに気付く…^^; そーいえば、松川も集団とともに汗臭さが移動してたような気がします。 切り上げ時!?ってことで帰宅… (…

GOUREN

久々にGOURENにお邪魔させていただきました。 昨日の疲れで足が回らない&妙な暑さ?で変な汗が玉のよう… こんな調子じゃ松川は厳しいですね^^; 序盤からしんどいけど、なんとかペースを保とうと、終始心拍計とにらめっこ。 大崩しないよう、160bpmを超えな…

キレなし

今日はチーム練。 少し負荷をかけたくて、童仙房に行ってきました。 でも、、、 悲しいかな、まったくキレ。 足以上に心肺系がいっぱいいっぱいでした… 暑さのせいもあるのでしょうけど、やはり練習不足。 春先まで引きずった膝の痛み、ここにきてダメージの…

データ

夜練行ってきました。 目的はコースの基礎データ取り。 ちょっと気張ってしまい、しんどかったです^^; 周回 laptime 心拍ave 速度ave gear #1 3:23.1 136bpm 22.4km/h 39T*26T #2 3:12.3 136bpm 24.4km/h 39T*23T #3 3:00.7 142bpm 25.5km/h 39T*21T #4 2:57…

けいはんな

結果的に、うしろでひらひらして終わりました… 朝から良いお天気。 いやいや、よすぎました… 受付したり、観戦したりで、会場をうろうろしているだけで、消耗します。 スタート前にMASSA皿屋さんと軽く足を回しに行きましたが、軽く走ってるだけで心拍は150…

朝練。

朝からずっしりと重い足…。 一晩では回復しない体に鞭打ち集合場所へ。 本日は小石くん、久保さんの3名。 明日レースなので、上りは避け、そして、陽ざしを避けて進む。 それでもスピードの若干の緩急に対応できず、ひらひら状態でした^^; 3時間くらい流して…

明けました!?

今日は暑かったですねぇ。 朝の早いうちは凄く湿度が高く、時間とともに暑さが増す感じ。 午後からは36度とかでてました^^; 朝練はしんどかった。 なんとか、起きましたが睡眠時間が3時間台だと体に切れがない。 おまけに暑さで変な汗かいてボロボロ。 80km…

スタッフ

三船GMが講師を務めるポラール サイクリング アカデミーにいってきました。 午前、午後の2回開催。 あいにくの空模様となりましたが、参加されたみなさんと楽しく過ごさせていただきました。 セミナーは講義と実技で構成され、実走行中のサポートが主な任務…

管理

気合の朝練。 さすがに睡眠時間が4時間を切ると、ダメージ大。 体中を乳酸が流れているような気だるさが抜けず、時間がたっても体がまったく機能しない。 調子をあげるのは大変だけど、落とすのは簡単。 この辺に体調管理の大切さを感じた一日でした^^

ポジション

連日の夜練。 今日も周回ごとに1枚ずつギアを上げていく。 てっぺんでスプリントでも、、、 な〜んて思いながら始めたが、今日は(も)足が回らない。 結局、イーブンでぐるぐる練^^; 夜練は上りはダンシングメイン。 何日か走ってて、ハンドル回りが窮屈に…

初体験

5時25分、空模様を確認しながら出発。 昨晩より始まったツールの関係で第1集合地点パス。 第2集合地点直前、これまで聞こえていた音が消える。 消えたのはリアのラチェット音。 その静寂さは高級ホイール以上!! って喜んでられない。。。 徐々に走行に支障を…

ローテンション

5時50分。 第1集合地点…遅刻。 小石くん、ごめんなさい。 第2集合地点、降り出した雨の中走る気の毒な3名が確定… 小石くん、久保さん、そして私^^; どうにもテンションの上がらないまま、まったりと2時間半ほど。 第3集合地点。 いよいよ本降りになる雨に屈…

慣れ

時間があってもなくても5周。 物足りなくても5周。 夜練です。 「路面がドライなら走る」と思い、継続中。 慣れというか、思いというか、そういった後押しが大切ですね。 いつもはインナーロー(39×26)の区間、5周目だけ一枚あげてみました。 しんどかった……